黒澤公人の図書館に刻まれる言葉

「一次情報ダイレクトアクセス」時代、「検索即閲覧」時代のドキュメンテーションシステムのあり方を考える。

シリーズ図書館に思う

図書館に刻まれる言葉 (順 不同)

図書館 黙々と、人間を本当の智に導こうとする、人類の道しるべ。

図書館という存在が、語る 強烈なメッセージ集。

なぜ、図書館は、人類の歴史の中に登場してこなければならなかったのか。

その図書館の存在を支える『 言葉 』が、人類の歴史に刻まれている。

図書館の建物に刻まれたもの、パンフレットに掲載されたものなど


リンク集 
探索:大学図 書館の銘 (ARG: 岡本真さんのブログより。)
探索:大学図 書館の銘(2)(同


調査中

アメリカ議会図書館
歴史に学ばぬものは、歴史を繰り返す

アメリカ議会図書館の礎に刻まれているという話があるが!


立教大学 池袋図書館

ΓΝΩΘΙ ΣΕΑΥΤΟΝ
汝自身を知れ (グノーティ・セアウトン)


法政大学 大学院棟  グノーティセァウトン



大 学図書館は大学の心臓部 (the heart of the University)
(Charles William Eliot 1834-1926)
図 書館は “大学のハート”である 筑波大学 山本順一先生

(文字化けの場合 日本語自動判別か ISO-2022-JP を選択する。)


国会図書館     真理がわれ らを自由にする。

(Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ 
ヘー アレーテイア エレウテローセイ ヒュマース ヨハネによる福音書8:32




杏林大学医学図書館 真善美 (杏林大学の建学の精神 真善美の追求)
                   (この言葉は、直接図書館に刻まれているのではなく、
                    隣接する 本部棟壁面に刻まれているが、図書館に
                    いく人の目にとまりやすい。)

一橋大学図書館 TEMPUS FUGIT    光陰如矢のラテン格言

慶應義塾大学旧図書館  時計 TEMPUS FUGIT  時は過ぎゆく

明治大学図書館    肝 心の点は感動すること、愛す ること、望むこと、身ぶるいすること、生きることです。 Auguste Rodin
             正面入り口 エントランス



実践女子大学図書館

一つのことに 向けられた不断の 努力は、往々にして天才の技巧に勝る。 キケロ

清泉女子大学図書館

  Veritas (図書館報の名)

  建学の精神 "VERITAS et CRITAS"  (まことの知、まことの愛)による

松山大学図書館

  LUX ET VERITAS  (光と真理) 旧図書館の玄関

日本女子大学

  VERITAS VIA VITA (生を通しての真理)

東京都立大学図書館

  VERITAS VOS LIBERABIT (真理は君たちを自由にする)

  図書館中央の円筒部分に刻まれている。

神戸女学院図書館

   VERITAS LIBRABIT VOS   (大学図書館新館 入り口   神戸女学院写真集 1985p136)

   真理は、あなたたちを自由にする

早稲田大学図書館

  QUAE SIT SAPIENTIA DISCE LEGENDO -Cato-
(読むことによって知の何たるかを学べ(カトー))

東北学院大学図書館

エホバを畏るヽは、知識の本なり (箴言一の七)

東京女子大学図書館  

QUAECUNQUE SUNT VERA

(凡そ真なること(ピリピ書4:8))

   東京女子大学本館、および、図書館の入り口に刻まれている。旧図書館は、本館の中にあったが、1996年に新図書館が建設されたと き、図書館の入り口にも この言葉が刻まれた。

神奈川大学図書館  図書館案内より

   頭は空っぽさ。知識なら図書館にあるからね。(A.アインシュタイン)

明治学院大学図書館

 Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ (真理はあなたたちを自由にする) ヨハネによる福音書8章32節

THE TRUTH SHALL MAKE YOU FREE (1954ー1993 旧図書館)

シナイ山聖カタリナ修道院で発見されたシナイ写本のギリシャ語字体は、エントランスホール壁面で。

立教大学図書館

   OMNIS SAPIENTIA A DOMINO DEO   知はすべて主たる神に与えられる

和光大学梅根記念図書館

   Observez la nature, et suivez la route qu'elle vous trace.   par J.J.Rousseau 
(自然を見よ、そして、自然の教える道に従ってゆけ。) 

東洋英和女学院

   理念、利用、探求心が学問の扉を開く

  (東洋英和女学院大学図書館パンフレットより)

国士舘図書館

VERITAS NUNQUAM REPIT   真理は決して滅びず
      (図書館ホームページより)


徳島文理大学

自 立協同   (建学の精神   リサーチアンドメディアライブラリー)

茨城大学図書館
VERITAS LIBERAT  (真理がわれらを自由にする)   図書館報 より

琉球大学図書館
真理令爾得自由
真理は汝らに自由を得さすべし  


私は、大学図書館に勤めているので、大学図書館を形容する言葉に、次のような言葉があります。

図書館は、大学の心臓だ。

なかなか、意味深い言葉ですね。
とすると、公共図書館、県立図書館、などを、その町や県で形容する言葉もあるかもしれませんね。




国際基督教大学図書館正面入り口脇には、平和記念の石碑がおかれている。それは、大学で一番、目に付きやすいということで、選定さ れた。


国会図書館の「真理がわれらを自由にする」という言葉のついて Wikipedia 国立国会図書館より

国立国会図書館法はアメリカ図書館使節団の原案をもとに起草されたと言われているが、この前文は歴史学者で参議院議員の羽仁五郎(当 時の参院図書館運営委 員長)が挿入したとされる。「真理がわれらを自由にする」の句は羽仁五郎の創案になるもので、羽仁がドイツに留学していた当時、留学 先のフライブルク大学 の図書館の建物に刻まれているのを見て感銘を受けたという銘文「WAHRHEIT WIRD MAN FREI MACHEN(真理は人を自由にする)」をもとに
したといい、その句は『新約聖書』の「Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ(真理はあなたたちを自由にする)」(ヨハネによる福音書 8-32)に由来していると言われる(羽仁五郎『図書館の論理:羽仁五郎の発言』日外アソシエーツ、1981年)。

"WAHRHEIT WIRD MAN FREI MACHEN" 「真理は人を自由にする。) 〈同 p.37)
"Wahrheit macht man frei" フライブルク大学 (同 p.140)



大学の建学のことば

獨協大学 大學は学問を通じての人間形成の場である



海外編

サンクト・ガレン修道院 の図書館 (世界遺産 スイス)
貴重な写本が多く残されている。図書館の大広間非常に美しいことで知られる。
その図書館の入り口には 魂の病院 という文字が掲げれれている。 (TV 世界遺産の放送より。)
多くの魂を癒し、直す場所であったのだろうか。
NHK世界遺産
図書館は、今も、魂の病院でもあるのだろうか。
一冊の図書との出会いが、人生を変えることもある。

「魂の治療所」 三浦治 大学の図書館 vol.26 No.3 通巻 No.400 p.44-45
スイスのザンクト・ガレンの修道院図書館
アメリカのロード・アイランド大学図書館
に、この言葉が掲げられている。


その他

「自殺したくなったら、図書館へいこう」
滋賀県能登川図書館 
コメント 「図書館は魂を癒すところですね。」
読売新聞朝刊 2007年4月10日 p13
緩話急題 自殺しなくったら  人生リセット 図書館で