音楽、映像メディアの変遷
          
          
          
          音楽、映像メディアを変遷に学ぶべきである。
          
          
          
          iPOD に収納される音楽と、CD,カセットテープに収納される量の比較が大切である。
          
          
          
          家における存在の量増大は、管理費用の増大を招く。
          
          -----------------------------
          黒澤理論(勝手な理論ですが)
          
          図書や音楽等のメディアの価格 と 機器、管理スペースはほぼ等しい。
          100万円分の図書を持っている人は、100万円の管理コストがかかっている。
          管理コストとは、書架代や土地代(その家の中で占めるスペースから推定する。)
          体積が小さくなれば、管理コストも小さくなる。
          
          
          100億分の蔵書をもっていると、100億円分の建物が必要になる。
          図書館などでも、この理論は適用できると思われる。
          
          
          この理論の崩壊は、物理的管理を含まないものの場合に発生する。
          iPOD とパソコン
          電子図書館など。